• トップ > レース回顧 > 2歳戦 > 2017年度

レース回顧

 

名古屋・ JRA認定競走 セレクトゴールド第3戦

 

 2017年10月31日17回名古屋2日10R サラ系2歳・特別 重 1400m

着順

馬番

馬名

所属

斤量

騎手

馬体重

走破時計

着差

人気

1着

2

ユーセイスラッガー

名古屋

55.0

佐藤友

480

1.30.5

 

1

2着

8

ウォーターループ

名古屋

54.0

宇都英

434

1.31.5

5

2

3着

7

カツゲキミヤビ

名古屋

54.0

大畑雅

462

1.33.2

8

4

4着

5

バジガクアリア

名古屋

53.0

木之前葵

438

1.33.7

2 1/2

6

5着

4

キャンドルロード

名古屋

55.0

今井貴

502

1.33.7

9

6着

10

ドレストゥナインズ

名古屋

54.0

岡部誠

426

1.34.2

2 1/2

3

7着

3

コホウノウグイス

名古屋

53.0

宮下瞳

411

1.34.6

2

5

8着

9

マキシマムフォース

名古屋

55.0

友森翔

486

1.34.7

7

9着

1

サンミゲル

名古屋

55.0

丸野勝

415

1.34.7

10

10着

6

アップメイ

名古屋

54.0

加藤聡

423

1.35.5

4

8

 

【短評】 1着 ユーセイスラッガー……1角あたりから上位3頭のレース。3角過ぎでカツゲキミヤビが脱落。2着ウォーターループは3頭中ではロスの多い競馬になったが、5馬身の差をつけられている。力でねじ伏せた勝ちっぷり。

 

【レース後のコメント】

1着 ユーセイスラッガー
倉地学調教師
……ここを目標にして、しっかり調整してきました。結果が出せてホッとしています。ハナにはこだわっていませんでしたが、出たなりで佐藤騎手がうまく乗ってくれましたね。次走ですが、この馬が出走できる認定競走は12月13日になりますので、ちょっと間隔があります。間の名古屋の特別を使うかは流動的です。本格化は年明けと考えていた馬なので、早い段階で勝ち上がってくれました。今後の課題としては、差す競馬になったときの対応ですね。順調に成長していってくれればと思っています。
 

 

 

笠松・ JRA認定競走 チャレンジ(3)

 

 2017年10月20日12回笠松6日9R サラ系2歳・オープン 重 1400m

着順

馬番

馬名

所属

斤量

騎手

馬体重

走破時計

着差

人気

1着

10

メモリーメガトン

笠松

55.0

向山牧

484

1.29.6

 

2

2着

9

ライトスラッガー

笠松

55.0

佐藤友

459

1.30.1

2 1/2

5

3着

8

フローレンス

笠松

54.0

丸野勝

438

1.30.2

1/2

4

4着

7

マーメイドモアナ

笠松

54.0

東川公

383

1.30.5

1 1/2

3

5着

4

マルヨバリオス

笠松

55.0

池田敏

437

1.31.0

2 1/2

1

6着

5

マナラプレ

笠松

54.0

筒井勇

453

1.31.7

3

6

7着

3

マユノドリーム

笠松

54.0

渡邊竜

446

1.31.9

1

8

8着

2

ノスケアマゾン

笠松

54.0

島崎和

479

1.32.2

1 1/2

10

9着

6

スミセイフルールー

笠松

54.0

吉井友

439

1.32.5

1 1/2

9

10着

1

スリングショット

笠松

55.0

藤原幹

477

1.33.7

6

7

 

【短評】 1着 メモリーメガトン……ほぼ想定通りの展開といえそうな向正面からの一気のマクり。1頭、次元の違う脚を繰り出せていたし、先頭に立つとそのまま押し切ってゴールイン。2歳馬らしからぬしぶい勝ちっぷりだ。
 

【レース後のコメント】

1着 メモリーメガトン

向山牧騎手……そこそこレースが流れてくれたし、この馬自身も長くいい脚を使ってくれたね。前走も距離が延びて変わってくれたし、今回もそれなりに手ごたえは掴めていたんだよ。まだまだ良くなる要素を秘めている馬だし、今後が楽しみだね。

 

 

 

名古屋・ JRA認定競走 セレクトゴールド第2戦

 

 2017年10月05日15回名古屋3日10R サラ系2歳・特別 稍重 1400m

着順

馬番

馬名

所属

斤量

騎手

馬体重

走破時計

着差

人気

1着

1

メモリーメディア

名古屋

55.0

今井貴

451

1.31.9

 

1

2着

9

ウォーターループ

名古屋

54.0

加藤誓

432

1.32.2

1 1/2

3

3着

5

ラララライ

名古屋

54.0

岡部誠

416

1.33.0

4

2

4着

6

カツゲキミヤビ

名古屋

54.0

大畑雅

458

1.33.8

4

4

5着

7

フレーゴリ

名古屋

55.0

丹羽克

445

1.34.1

1 1/2

6

6着

10

オーシャンルクス

名古屋

54.0

丸野勝

431

1.34.7

3

5

7着

11

ピザヤカラノテガミ

名古屋

54.0

山田祥

450

1.34.8

7

8着

8

アップメイ

名古屋

54.0

加藤聡

423

1.35.4

3

9

9着

2

スカイヘルキャット

名古屋

54.0

戸部尚

435

1.36.1

3

11

10着

4

ブラックイチバン

名古屋

54.0

木之前葵

430

1.37.4

6

8

11着

3

ニシキバレンタイン

名古屋

54.0

友森翔

447

1.39.0

8

10

 

【短評】 1着 メモリーメディア……スタンド前で外へ出し2番手。思惑どおりのレース運びか。道中でプッシュする馬もなく楽なレース運び。4角あたりの手応えも良く危なげない勝ちっぷり。ただ、追ってからがもうひとつ。ゴール前は脚勢に余裕がなく物足りなさを感じた。

 

【レース後のコメント】

1着 メモリーメディア

今井貴大騎手……ゲートで座り込んでしまったので出遅れを覚悟しましたが、何とか普通に出てくれました。最内枠だったので逃げることもイメージしてたんですけどね、大畑さんが行く気を見せたので2番手に控えました。前走で砂をかぶっても全然大丈夫だったから、ある意味予定通りですね。期待している馬なのでもっと突き放して勝ってほしかったというのが正直な気持ちですが、もう少し絞れれば変わってくるかな。いずれにせよ勝てて良かったです。次の「ゴールドウィング賞」も楽しみですよ。

塚田隆男調教師……負けられない一戦と捉えていたので、責任を果たしてホッとしている。ことあとはゴールドウィング賞へ。控える競馬もできるから距離はプラスに作用しそうだよ。前々走の勝ち馬との再戦になるし、リベンジしたいものだね。